しっくい
2014年09月01日
自然素材
<しっくいの特徴>
—————————
その1~調湿性~
漆喰(しっくい)は木炭などと同じく多孔質(沢山の細い穴が開いている)なので、吸湿・放湿性があります。湿度の高い夏は湿気を吸い込み、乾燥する冬には湿気を放出します。
乾燥する時期は壁に直接霧吹きをかけて加湿器代わりにする方もいます!
その2~汚れにくい~
漆喰は和紙と同じく静電気を溜めないので、ビニールクロスのようにホコリを寄せ付けて段々黒くなってくる…ということがありません(^v^)
その3~防火性~
漆喰は基準法でも認められている防火材です。
昔のお城が漆喰で塗られているのも、火に強いからなのだそうです。
火に当たっても有毒ガスが発生しないのも有り難いです。
その4~殺菌性~
漆喰の主成分は消石灰。消石灰に最近の育成や増殖を抑える効果があります。
いろんな良い効果があるんですね!
そして、効果に加えて見た目でも落ち着いた雰囲気のお部屋に仕上がります!
無垢材と漆喰壁のK邸。
まさに呼吸する家です♪

東京都中野区の河合工務店が自然素材での健康住宅設計やリフォームについて書きます。

10:00~19:00(月~土)
ご来店予約は日・祝も承ります