河合工務店ブログ

河合工務店ホームページへ

河合工務店ブログ

大工の七つ道具

大工さんの七つ道具とは何でしょうか?

・差し金

・スミツボ

・手斧(ちょうな)

・ノコギリ

・ゲンノウ(カナヅチ)

・カンナ

・ノミ

この7つです。

河合工務店の小さな冊子にもシルエットで描かれています。

冊子

どれがどれだか解るでしょうか?

ちなみに、これが手斧(ちょうな)です。

手斧(ちょうな)

手斧は今ではなかなか使っている現場を見る事がありませんが

丸太から梁を作る際や、飾り柱に表情を加えたいときなど、河合工務店ではまだまだ現役で活躍しています。

現場写真

大きくカーブした刃は研ぐのも難しく、上手く使いこなせる様になるには相当な努力と時間がかかるそうです。

熟練の大工さんが手斧を振るうときの音は「こーん!こーん!」ととても気持ちの良い音が響いていました。

以前、他の工務店の若い大工さんが

河合工務店の現場では手斧を使う事があると聞いてとても羨ましがっていました。

現代では、なかなか使えない憧れの道具なのかもしれません。

河合工務店
東京都中野区の河合工務店が自然素材での健康住宅設計やリフォームについて書きます。

お電話での問い合わせ 03-3362-6492

10:00~19:00(月~土)
ご来店予約は日・祝も承ります

ホームページへ

メールフォーム

  • Instagram
  • Facenbook
  • Youtube

新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ