畳の悩み
2014年11月04日
現場から
素敵な畳を使った空間。
最近は洋風の空間にも取り入れられたり、見直されてきています。
しかし…
先日、数年前にリフォームをしたS様からこんな相談をいただきました。
「暑い日に畳の上が気持ちよくて、夫が畳に一晩寝てみたら身体を10カ所以上ダニにかまれたような小さな跡ができてしまったんです!
何か良い対策はないでしょうか…できれば殺虫剤などは使わずに…」
S様の畳は極力農薬を使わずに制作した、国産の丁寧に作られたとても良い畳です。
S様もその畳の香りや色合いをとても気に入ってくれています。
でも虫さされが起きてしまうようでは安心して眠れませんよね。
予防としては…
1番は天日干しです。
梅雨明けの時期に毎年一度天日干しをすれば、太陽のエネルギーできれいさっぱり、気持ちよく夏を迎えられます。最後は掃除機を丁寧にかけましょう!
2番目は風通しを良くする事。天日干しは畳が日に焼けてしまうので避けたいという方にはオススメです。
畳の下にビン等を置き、畳を持ち上げた状態にしてください。そして扇風機等で風を良く通します。最後には忘れずに掃除機をかけましょう。
虫が発生してしまって、なおかつ天日干しは出来ない状況のときは「熱処理」という方法もあります。これは専用の機械がいるので、専門の方に頼まなければなりませんが効果があります。
こまめに換気や掃除をして、畳を大事に使いたいものですね!

東京都中野区の河合工務店が自然素材での健康住宅設計やリフォームについて書きます。

10:00~19:00(月~土)
ご来店予約は日・祝も承ります