河合工務店ブログ

河合工務店ホームページへ

河合工務店ブログ

職人に聞いた「黒タイルの極意」

こんにちは、河合工務店です。

 

M邸玄関に、ビシッと敷かれている

黒タイルは「陶墨染(とうぼくせん)」。

窯で焼いた陶磁器です。

 

先日、このタイルを外構に貼る

タイル職人さんを取材した

動画をつくりましたが(近日公開予定)、

タイルって、いろんな知恵が

詰まっているなと思いました。

 

職人さん曰く、タイルの雰囲気は、

「目地」の色で決まるとのこと。

さて、写真の目地をよく見てください。

うっすら墨が入ってるでしょ?

もし白なら、個々のタイルが浮き立って

目がチカチカしてしまう。

でも真っ黒なら、一面がべったり

「黒い床」になり、ぼわっとした印象に。

この絶妙な色加減が、大事だということ。

 

そして、タイルの佇まいと、

木の色合いが、とても上品に

調和してます!

 

(文責/ライター・上田隆)

職人

河合工務店
東京都中野区の河合工務店が自然素材での健康住宅設計やリフォームについて書きます。

お電話での問い合わせ 03-3362-6492

10:00~19:00(月~土)
ご来店予約は日・祝も承ります

ホームページへ

メールフォーム

  • Instagram
  • Facenbook
  • Youtube

新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ