河合工務店ブログ

河合工務店ホームページへ

河合工務店ブログ

蔵戸のリメイク

th_DSC_2230.jpg

th_DSC_2241.jpg

この趣のあるドア、実は古い蔵戸からできています!樹種はケヤキです。

元々はもっと幅があったのですが、3分の1のサイズにしました。

こんなふうに裏面もきれいに仕上げてある蔵戸は珍しいそうです。
th_DSC_2233.jpg

最後に、このドアをさらに素敵に仕上げてくれたのはこの引手です!
th_DSC_2224.jpg

お施主様が若手の作家さんに頼んで特注した引手です。

ケヤキのドアに合わせて、引手のモチーフもケヤキの枝です!

型に金属を流し込む鋳造という方法ではなく

無垢の鉄のかたまりを打って形を作っていく鍛造(たんぞう)という方法で作られています。

よく見ると、枝を支える金具はわざと錆びさせていて、ドアの色と徐々になじむ様に配慮されています。

木材にも「無垢」がありますが、鉄にも「無垢」という呼び方があるとは知りませんでした。

しかも、この引手も仕上は蜜蝋で行うそうです。

河合工務店の無垢材フローリングも蜜蝋で仕上げるので、そこも共通です(^v^)

河合工務店
東京都中野区の河合工務店が自然素材での健康住宅設計やリフォームについて書きます。

お電話での問い合わせ 03-3362-6492

10:00~19:00(月~土)
ご来店予約は日・祝も承ります

ホームページへ

メールフォーム

  • Instagram
  • Facenbook
  • Youtube

新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ