河合工務店ブログ

河合工務店ホームページへ

河合工務店ブログ

質のいい睡眠をとるための寝室設計

こんにちは、河合工務店です。

人間の能力を最大限に引き出すためには、睡眠の質が重要だそうです。

質のいい睡眠は、体力・知力・精神力を十分に回復させる効果があるからです。

それでは質のいい睡眠をとるためには、どのようにすればいいのでしょうか。

寝室設計の視点から考えてみました。

【寝室の場所】

防犯面を考えると、2F以上に寝室があった方が安心して眠れるという人もいると思います。

また1Fよりも2Fの方が騒音も感じにくい傾向にあります。

様々な条件を考慮して、家のどこなら熟睡できるか、設計段階で考えてみましょう。

【明るさ】

「朝、太陽の光で目が覚めてしまった」という経験はありませんか?

もし太陽の光が睡眠を妨げになるということであれば、東や南側に窓は作らない方がいいかもしれません。

作った場合は遮光カーテンや天戸などでしっかり太陽の光を遮る環境を作りましょう。

【布団かベッドか】

布団の方がゆっくり休めるのか、それともベッドの方が心地いいのか。

人によって変わると思います。

ご自身が一番リラックスできる寝具を選びましょう。

もしベッドの場合は、部屋の形によってデッドスペースができる可能性もあるため、事前にお知らせいただくと空間を無駄なく使えるようなご提案も可能です。

【エアコンの設置場所】

エアコンの風が直接当たると、冷房だと体が冷えすぎてしまうし、暖房だと乾燥してしまい、体調を崩してしまうことも。

エアコンの設置場所を考えて、風が身体に直接当たらないようにしましょう。

眠りやすい環境というのは、人によって変わるもの。

家づくりの段階から眠りやすい環境づくりを考えておくと、より質のいい睡眠をとることができますよ!

寝室を含め、居心地のいい家づくりなら河合工務店へお気軽にご相談ください。

河合工務店
東京都中野区の河合工務店が自然素材での健康住宅設計やリフォームについて書きます。

お電話での問い合わせ 03-3362-6492

10:00~19:00(月~土)
ご来店予約は日・祝も承ります

ホームページへ

メールフォーム

  • Instagram
  • Facenbook
  • Youtube

新着記事

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ