い草の畳は、「漢方薬」のベッドと同じ
こんにちは、河合工務店です。
最終回は、MORITA企画代表の森田さんに、
い草、畳の素晴らしさを存分に語ってもらった。
「この本『イグサのすべて』
(新芽出版)の著者・森田洋は
私と同じ名字の人ですが、
さまざまな調査も行う研究者です。
算数100問を、畳の部屋で計算した方が、
そうでない部屋より、
正解率が高いという結果が出たとのこと。
い草には、バニラの香りがするバニリンが含まれ、
リラックス効果を高めます。
薬草として使われていたそうです。
い草の畳の上で安らうことは、
漢方薬の上で寝ることと同じだと」。
調湿効果もある。
「い草の畳は、かつての家屋では、
地面からの湿気を直接吸い上げていました。
今はベタ基礎だから、それはありませんが、
高気密高断熱の室内で調湿をしてくれます」。
夏カビにも対処できる。
「カビは新しい畳ほど好むようですが、
表面にうっすら出てきた時点で、窓開け、換気を
十分に行えば消えます。
ときに畳をあげて、天日干しにすれば一発で
カビやダニは退治できます。
その場所がない場合、6畳なら、
家具が置いてない真ん中の畳を上げるだけでもOK。
マイナスドライバーで持ち上げて、
ビールを挟んで隙をつくり、換気する方法も」。
<フローリングの部屋に心安らぐ置き畳を。
墨と鳶タイプ>
MORITA企画では、和室がないけど畳の空間を
楽しみたいという声を受け、「置き畳」も販売している。
素材はもちろん減農薬のい草。
夏涼しく冬暖かく、厚みあるクッション性が心地よい。
本来のい草を用いたナチュラルタイプと
黒、鳶、柿、泰、鼠に染色した5色から選べて
オシャレなカラータイプ。
「置き畳を敷いて、ヨガをしたり、
エクササイズするなど楽しめます」。
置き畳の中の木質ボードは、
森田さんと「大地を守る会」が自然素材に
こだわって熟考した結果、
秋田のフォレストボードを採用。
スギの皮をくだいたものを、
デンプン糊「コーンスターチ」
で固めたもの。化学物質はほとんど使用しない。
また、森田さんは、畳文化の復権を切望している。
「個人的な見解ですが、
畳のある家に育った子の方が、そうでない子よりも、
キレル子にならないのではないか。畳があれば、
幼い頃から親とお馬さんごっこをしたりなど、
スキンシップがはかれるからです。
フローリングだと、それは難しい。
私は畳の上で育ってきた世代。
畳の心地良さを知っています。
とにかく床材に使ってほしいんです」。
(文責/ライター上田隆)
<置き畳、ナチュラルタイプ>
<置き畳の断面。中は杉の皮を砕いて固めた
「フォレストボード」>
10:00~19:00(月~土)
ご来店予約は日・祝も承ります