トップクラスの生産者とつくる安心安全のい草
【減農薬のい草畳3】MORITA企画 3 <4回シリーズ>
こんにちは、河合工務店です。
畳に使うい草は、今では無農薬で生産できないが、
農薬を減らすことはできる。
第3弾は、MORITA企画が、産地の農家と連携して、
減農薬い草をつくる様子をレポート。
「減農薬で、い草をつくるのは、
国産でも難しいんです。
そもそも、い草は食べ物ではないので、
国内の生産者でも農薬の知識が乏しい。
白菜、キャベツの農薬を使ってるから大丈夫という感覚」
と、同社代表の森田さんは指摘する。
「しかし、農薬散布でアレルギー体質になったため、
減農薬に対する意識が高い生産者に出会いました。
その方と、徹底的な管理型の生産を実現。
農協の指示では、10回以上撒きますが、
私たちの生産者は、半分以下に抑えています」。
『栽培の計画書』に、農薬の種類、撒く量、散布日を示し、
『栽培の履歴書』で、その項目が実際にどう実施されたかを
克明に記録。計画と実際のズレを厳しくチェックできる。
「そうするには、ここまで厳密にやらないとダメなんです。
これができる生産者は、国内で5%いるかどうか。
そのうちの2人とお付き合いしています」。
ちなみに国産のい草の主な産地は、
かつては広島や岡山の備後地方だったが、
現在は99%が九州、それも95%以上が熊本に。
<サッカーコートほどの農地を草取りする生産者>
い草は12月に植え付け、7月に刈りとなるが、
減農薬のために大変な重労働に。
「除草剤を減らすので、
サッカーコートほどの広さの農地を、
生産者の家族総出で手草取りします」。
知識と経験も必要だ。
「芯食い虫は、い草の根を食べます。
だから虫が出る時期を見計らって、水をはって根を隠す。
見た目は、お米の田んぼと同じですね。
また、背を高く育てるほど、い草のランクが上がります。
長い分、見た目もきれいな部位を使えますから」。
MORITA企画は、トップクラスの生産者と、
精魂込めたい草づくりを行っている。
(文責/ライター上田隆)
10:00~19:00(月~土)
ご来店予約は日・祝も承ります