河合工務店ブログ

河合工務店ホームページへ

河合工務店ブログ

ルーブル美術館の館長が絶賛した、藍染スニーカーの技

【藍染レザースニーカー2】Bluestoneと河合工務店

<4回シリーズ>

こんにちは、河合工務店です。

木のパネルに貼られた藍染レザースニーカーのパーツ。

上に藍染の表革、下に裏革・本底が配置されている。

シンプルかつ洗練されたデザインと、

靴職人の高度な技術が、一目で分かる。

<店内に飾られている、藍染レザースニーカーの

パーツを配置したボード>

「Bluestone」のホームページで掲載していた

このパネルの写真を見て、感銘したのがなんと

フランス(パリ)・ルーブル博物館の館長。

「並びにある、アールデコ美術館に展示したい」

というオファーが、

デザインナーの赤理さんに届けられた。

「ヨーロッパ中世からの靴の歴史を紹介する展覧会に、

ぜひ出品を。現代に至り、海向こうの日本で、

天然の藍で染めたスニーカーが出現したことを

紹介したいのです」と。

ただ、現物は運搬が難しく、

モノはあちらで再構成したそうだ。

そもそも革の藍染というのは、

相当に難易度の高い技術である。

「天然の革に、藍の葉というのは、

まったく相性がよくありませんから」と、赤理さん。

「革を普通に染めると、革繊維が固くなったり、

紙みたいに破れたり。

兵庫県たつの市の革工場と藍染職人の共同開発は、

試行錯誤を繰り返した結果、6年ほどがかかりました」。

かかわる職人は、その世界では名だたる人が並ぶ。

藍師は、外山良治さん。5軒残る藍師の一人で、

無形文化財技術保持者である。

染め師は、京都の「浅井ローケツ」

2代目の浅井直幸さん。

天然灰汁発酵建本藍染にこだわる。

まさに、この藍染レザースニーカー、

日本職人の伝統技が結集した総合芸術。

(文責/ライター上田隆)

ページの先頭へ